• フォロー|
  • ログイン|
  • ブログを作る!(無料)

「絵本作家*仁科幸子」の更新通知を受け取る場合はここをクリック


絵本作家 仁科幸子部落格 nishina sachiko's blog
by cinniyan
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る
Facebook
< February 2019 >
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28
 私の絵本
私の絵本
リンク  Link
ishiifood
kaiseisha
kosei-shuppan
doshinsha
tokuma-shoten
fairyrealm
froebel-kan
norashoten
bunkeido
bestfield
mottainai-lab
orgonite


shimarisu
tien-wei
yuan-liou

カテゴリ
全体
私の絵本
私の好きな絵本
大月市立図書館の館長のブログ
以前の記事
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
more...
検索
ファン
ブログジャンル
本・読書
画像一覧

もっと見る
中文翻訳編集:黄淑菁
英文翻訳:白須康子
英文翻訳:伊藤菜月妓
英文翻訳:坂元一枝
     (2010.4月起)
ブログトップ
エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

個人情報保護
情報取得について
免責事項
甘利山 椹池(さわらいけ)の赤牛伝説
d0137382_11514720.jpg

d0137382_1152927.jpg

ニーラの次の絵本の舞台が、韮崎市の甘利山になっているので、その取材に

出かけた。堀先生と、ニーラは甘利山に住んでいるという話を決めていたからです。

途中、山に昇る前に、伝説の残るという椹池に立ち寄って、

ちょうどお昼時だったので、池のすぐ上にある山小屋でおそばをいただいた。

すると、この池の伝説の書かれた紙を読んでみてくれとご主人が持ってきてくれた。

なかなか面白い伝説だったのでご紹介したい。

*****************

韮崎の下条に住んでいた一人の老婆は、突然ひたいに角が生えてきたのを

恥ずかしく思って、甘利山にのぼり、椹池に身を投げて死にました・

老婆の化身は大蛇となって、池に住み着きました。ある時、このあたりの領主、

甘利左衛門の二人の息子が池でフナ釣りをしていると、大蛇はこれを

飲み込んでしまいました。甘利氏は大いに怒って、領民に命じて汚物を池に投じ、

池の周りのさわらの木を切って、池に投げ入れました。大蛇は苦しんで、

赤い牛となって飛び出しました。これにより、この池はさわら池と

呼ばれるようになりました。一匹のフナが赤牛の尻尾に食いついていましたが、

やがて力尽きて、ポトリと落ちました。ここは今では、鮒窪と呼ばれています。

赤牛は頂上を超えて大笹池に逃げ込みましたが、さらに追い出されて、

中巨摩野牛島の能蔵池に住み着いたと言われています。
Tweet
by cinniyan | 2014-07-02 06:30
<< 毛虫大発生!、大慌ての巻 眠いぴーちゃん >>
Powered by nishina sachiko
Copyright © 2007 RakuZan Co. All Rights Reserved.

ファン申請

※ メッセージを入力してください