![]() リンク Link
カテゴリ
以前の記事
検索
ファン
ブログジャンル
画像一覧
中文翻訳編集:黄淑菁
英文翻訳:白須康子 英文翻訳:伊藤菜月妓 英文翻訳:坂元一枝 (2010.4月起) |
![]() 明日は、雪が降るかも~とテレビのニュースでしきりに騒いでいた朝、 近くの郵便ポストにハガキを出した帰り、ふと見ると、畑のあたりで動く鳥の 気配が!。 「あ!、あれは!」 顔の目の上下に、白いラインがあったので、すぐにその鳥が「ツグミ」だと 分かった。 「えー!、あんなに大きかったの?」、私は慌ててカメラを取りに行ったけれど、 戻って来ても、まだ畑の石の上から動かずにいた。 ![]() 実は、ツグミという鳥を、私の童話、「しあわせアパート」の中で、 いろんな動物が住まう一本の木のアパートの大家さんとして登場させたのだ。 なぜ、ツグミを大家さんという設定にしたかは覚えていない。 ただ、動画などで調べていた時に、鳴きにが特徴があることが頭に残って いたり、高い電信柱の上でさえずっていた姿を見かけたこともあったかも しれないが、こんなに近くで出会ったことがなかった。 ところがこの朝、こんなに近くで見かけたツグミの体の大きさに、 本当に驚いてしまったのだ。 寒い朝ということもあって、たぶん体を膨らませていたかもしれないが、 ゆうに山鳩くらいの大きさはあるように思えた。 調べると、全長24センチとあった。 ![]() 私のツグミのイメージは、写真を見たり動画を見ても、シジュウカラやヤマガラ みたいな空気感を思っていたのだ。 ![]() けれど、完全にイメージが違っていてまるで鳩に近い印象で、衝撃を受けた。 やっぱり動画や写真と、実物を見るのとはまるで違うな、、、。 しあわせアパートのお話を書いた時に、こんなに真近にツグミを見ていたら、 もっと堂々とした大家さんに書いたかな?とも思ったが、十分に物語の中でも ツグミの大家さんは偉そうだったので、これで良かったんだと、ホッと したりもした。 それにしても、野鳥たちは、この寒い朝を、どうやって生き延びているのだろう?。 雪が初めて今年降った朝に窓を開けると、庭の雪を蓄えた梅の木の枝に先に、 10羽ほどのスズメが丸まって止まっていて、なんだか本当に可哀想になった。 オカメインコのピーちゃんの餌の残りを、野鳥たちのご飯としてあげているのだが、 早く春が来て、ここにいる鳥たちみんなが生き延びて欲しいと願う。
by cinniyan
| 2019-02-11 15:10
Powered by nishina sachiko
Copyright © 2007 RakuZan Co. All Rights Reserved. |
ファン申請 |
||